海が見える畑&古民家で「衣食住」体験!
体験内容
オリンピックエンブレムの色に採用された藍色(ジャパンブルー)。
藍は昔から着物などの染色に使われている植物。
どんな植物かみたことがありますか?
どんな色の植物でしょう?
藍畑で藍の観察と収穫体験、藍染で自分色のバンダナづくりに挑戦しよう!
昼食は窯焼きピザ。トマト・ピーマンなど畑にある食材を探してトッピング!
ポリフェノールたっぷりの藍の葉ものせてみよう!
古民家に泊まろう!古い家は寒い・・
暑い・・!不便もいっぱいだけど、キャンプのように楽しい!!!
(宿泊の場合は、体験の費用とは別に高熱費として1000円/1名が必要になります)
体験詳細
■催行期間 7月29日・30日
■所要時間 1日目 10:00~18:00、2日目 9:00~12:00
■集合場所 富海駅(10時)
■対象年齢 小学生以上(小学生は保護者同伴)
■持ち物 長靴、タオル、帽子(宿泊希望者は宿泊用の持ち物)
■予約方法 TEL 090-6535-7131
富海藍作研究会
防府市富海地区地域おこし協力隊として活動中です!
藍を栽培して、富海産のすくもで藍染めをします。
農から始まるモノ作りに取り組んでいます。
富海藍作研究会(地域おこし協力隊)
〒747-1111 山口県防府市富海2657
tel 090-6535-7131
e-mail og1@i.softbank.jp
担当 住岡 修
アクセス
富海藍作研究会(地域おこし協力隊)
〒747-1111 山口県防府市富海2657
この体験のレビューを投稿する